
札幌初のe-sports専門学校
TECH.C.札幌について
e-sportsブームの過熱により、首都圏を中心に続々とe-sportsの専門学校が誕生する中、「地元北海道でe-sportsを学びたい!」という多くの高校生のご要望にお応えし、2019年に「e-sports・プロゲーマーコース」が誕生しました。
北海道でe-sportsを学び、北海道からe-sports業界を目指す、札幌初のe-sports専門学校です。
日本初のe-sports専門学校のグループ校としてのメリットを活かし、札幌の地で世界で活躍できるプロゲーマーを育成してまいります。
無限の可能性を秘めた
e-sports
高額賞金をかけて競う大会が数多く実施され、世界中で盛り上がりをみせているe-sports。
日本でも競技人口は増え続け、プロゲーマーが続々と誕生しています。
2022年に開催される「アジア競技大会」では正式メダル種目になるなど、e-sportsはいま最も注目されている業界のひとつです。
e-sports業界の仕事
Gamer
を学び、目指すは世界一。
必要不可欠な存在。
交渉など、e-sports
チームを運営。
分析のスペシャリスト。
e-sportsイベントの
スペシャリスト。
世界で勝てる人材を育成!
世界一を目指せる
3つの理由
100を超えるe-sports企業・団体によるバックアップ
日本初のe-sports専門学校グループだから実現できるe-sports業界との強いネットワークにより、
在学中からe-sports業界と連携したさまざまなプロジェクトに参加が可能。
トップレベルのプロから直接学ぶことで、プロとして通用する技術を身につけます。
サポーター企業・団体(一例)
産学連携プロジェクト(一例)
人気のジャンル・ゲームタイトルを学べる
TECH.C.札幌には各ジャンル・各ゲームタイトルのプロフッショナル講師が在籍しているため、
世界中で人気のジャンル・ゲームタイトルを学ぶことができます。
TECH.C.札幌で学べるジャンル
「ファーストパーソン(一人称)・シューティング」の名の通り、一人称視点でキャラクターを操作して敵対プレイヤーを倒していく銃撃戦ゲーム。国内でも「Call of Duty」シリーズなどの有名タイトルが広く知られている。
RTSのサブジャンル。
RTSが自身の軍勢全体を操り敵陣に攻め入るのに対し、MOBAはゲーム開始時にプレイヤーが選択したそれぞれ性能の異なるキャラクターのみを操作して、味方プレイヤーと協力して敵陣を攻略する。
GAME
日本人プロゲーマーが活躍するジャンルとして最も認知が高いジャンル。
ゲーム画面が真横(2次元)に固定され、奥行きへの移動がない2D対戦格闘、3次元空間での戦いを採用している3D対戦格闘の2種に大別される。
スポーツやモータースポーツを題材としたシュミレーションゲームジャンル。
コーチや監督となって育成をするゲームもあるが、競技として使用されるのは選手を操作するゲームの場合が主流である。
状況判断能力や対戦相手の研究などが求められる。
TECH.C.札幌で学べるゲームタイトル
Riot Gamesが開発。全世界で1億人が熱狂するWindows、macOS用のMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)。
ブリザード・エンターテイメントが開発。6人編成のチームで戦うアクションシューティングゲーム。
PUBG Corporationが開発。最大100人のプレイヤーが、島内にある装備などを駆使して最後の1人になるまで戦い抜くバトルロイヤル形式のサードパーソン・シューティングゲーム。
ユービーアイソフトより発売。PlayStation 4、Xbox One、Microsoft Windows向け対戦型のオンラインシューティングゲーム。
世界大会出場者を輩出したカリキュラム
在学中から世界大会へ出場する学生を輩出しているグループ校のカリキュラムにより、
北海道にいながら最先端のe-sports教育を受けることができます。
在校生実績(グループ校実績)
PSSU Japan
College Arena
滋慶学園COMグループが
上位独占
JCC2019 UL
公式大会
Call of Duty:
WWII
全国大学生対抗戦
University
Cyber Games
League of Legends
International
College Cup
4つの特徴
最先端のカリキュラム
e-sports業界と共に作り上げ、1期生から在校生を世界大会に送り出したカリキュラムを学ぶことができます。グループ校とは定期的にe-sports大会を開催し、試合経験や技術を磨きます。
Wメジャーカリキュラム
エンターテイメントの専門学校である強みを活かし、幅広いスキル(声優・コンサートスタッフなど)を身につけることができるため、プロゲーマーだけではなく、e-sportsキャスターやe-sporsイベントスタッフなど、e-sports業界でさまざまな職業を目指せる体制があります。
e-sports専用ルーム
ハイスペックなゲーミングPC、最先端のゲーミングデバイス、長時間座っても疲れにくいゲーミングチェアなど、e-sportsを学ぶための最高の環境をご用意しています。
e-sportsの聖地
アメリカでの海外研修
現地のプロゲーミングチームと対戦したり、直接指導を受けることができます。NVIDIA・Logitech・Razer・Corsair・Twitchなど、世界のe-sports企業による特別講義を受講するなど、世界レベルを肌で感じることができます。
3つのコース
e-sports・
プロゲーマーコース
[3年制]

e-sports業界の最前線で活躍する講師陣と最新のゲーム機器を揃えた施設で、世界で活躍するプロゲーマーとプロゲーマーを支えるスタッフを3年間で育成するコースです。
カリキュラム
1.基礎を学ぶ | |
|
など |
2.専門性を磨く | |
|
|
3.実習で経験を積む | |
|
|
スマホアプリ
プロゲーマーコース
[3年制]

5G普及で成長していくe-sports業界でモバイル版プロゲーマーを育成!
モバイル版e-sportsが成長を続けているe-sports業界で新たにプロゲーマーとして活躍できる人材を育成!スキル、フィジカル、メンタルなどを身につけ、e-sportsアスリートを目指す!
カリキュラム
1.勝つための戦術を基礎から学ぶ | |
|
|
2.強いメンタルと洞察力を鍛える | |
|
|
3.大会で現場力をつける | |
|
|
e-sports・
プロマネジメントコース
[3年制]

e-sportsチームの運営を学ぶことによって、基礎知識やビジネスマナーなど、e-sportsチームに必要不可欠なマネジメントスキルを習得できます。
カリキュラム
1.基礎を学ぶ | |
|
|
2.指揮管理能力を磨く | |
|
|
3.実践力を身につける | |
|
|
e-sports業界で活躍する講師
e-sports業界から一流の講師が札幌に集結。
グループ校との合同配信授業により、グループ校の講師からも直接学ぶことができます。
下川原 健太先生
e-sportsプロゲーマー・トレーナー
就職・デビューサポートシステム
プロゲーマーポートフォリオ
プロチームのセレクションや紹介などの際に使用する、個人の特徴やゲームタイトル、戦績・実績を記載した学生一人ひとりのポートフォリオです。プロチームの採用担当者に自分の個性をアピールするツールです。

JIKEICOMグループ合同トライアウト
JIKEICOM TEAM e-sportsの全9校が合同で行うトライアウト。多くのプロチームにご来校いただき、ゲームのスキルだけでなく、プロとして活躍できる人間性や個人の魅力を直接アピールできる機会です。

面接(セレクション)対策
プロのセレクションでは、テクニックの評価だけでなく、人間性・キャラクターも重視されます。本校では「履歴書(応募フォーム)の書き方」や「面接練習」「服装指導」など、他学科の就職活動で培った面接対策のノウハウを生かし、プロチームへの契約獲得に向けてサポートします。

在校生・卒業生(一部)
Gamer
Gamer
Gamer
Caster
Streamer
オープンキャンパス
最新情報を手に入れよう!
21世紀のスポーツです!
最先端のIT技術を駆使して開発されたデジタルゲーム。そのゲームを使って競うe-sportsは21世紀のスポーツです。
海外ではe-sports選手が若者の憧れの職業となり、多くの選手が多額の賞金を獲得しています。近年日本でもe-sportsの機運が急速に盛り上がり、活躍のチャンスが広がって来ました。今、日本のe-sports界に最も求められているのは、人格も技術も優れたスター選手の育成です。TECH.C.札幌には実学教育・人間教育・国際教育の実績があり、科学的で組織的なカリキュラムが用意されています。札幌の地から、多くの優れたe-sports選手が世界に飛躍することを期待します。
滋慶学園COMグループ 名誉学校長
馬場 章
元東京大学教授。日本のデジタル研究の第一人者。
日本デジタルゲーム学会初代会長、日本eスポーツ学会初代会長、経済産業省ゲーム戦略会議座長などを歴任。