ゲーム・e-sports・AI・テクノロジー業界で活躍できるプロを育成するための専門学校

秋のOPENCAMPUS この秋限定のイベントも! 秋のOPENCAMPUS この秋限定のイベントも!

分野から選ぶ

  • テクノロジー
  • e-sports
  • ゲーム
  • CG・アニメ
  • イラスト・デザイン
  • 小説・ライトノベル
  • スペシャルイベント
  • あなたの街から無料送迎バス
  • 一人ひとりのための学校相談会
  • あなたの街で個別相談会
  • 入学前授業個別相談会

日程から選ぶ

日付:

体験入学 学校説明会 無料送迎バス

体験入学1日の流れ 選べる体験入学プラン
体験入学1日の流れ
体験入学1日の流れ

SBM・SSAの体験入学にお越しいただく方へのサポート!SBM・SSAの体験入学にお越しいただく方へのサポート!

サポート要予約

交通費サポート

本校の体験入学・相談会にご参加いただくためにLINE交通費サポートクーポンをご用意しております。
(中3・高3の方限定となります)
詳細はコチラ >>

サポート

保護者相談会

ご本人がレッスンを受けている間、保護者の方を対象に「保護者相談会」を開催します。学費の事、就職・デビューの事などについて本校責任者が一人ひとりにお答えいたします。

サポート要予約

学生寮・マンション見学

本校では、学生寮を運営し学生の一人暮らしをサポートしています。ご希望の方には、体験入学終了後、施設へご案内いたします。

体験入学では、スタッフ一人ひとりのお悩みや疑問にお答えいたします。体験入学では、スタッフ一人ひとりのお悩みや疑問にお答えいたします。

デビュー・就職について相談したい方へ

本校がデビュー・就職に強い理由や、在学中から業界へどのように繋がってい行けるかを在校生・卒業生の事例と併せて詳しくご説明させていただきます。

学校生活について相談したい方へ

学生のみなさんが楽しく、安心して学校生活を送っていただけるよう、技術面だけではなく、健康面や精神面のバックアップ制度についてもしっかりとご説明をさせていただきます。

一人暮らしについて相談したい方へ

「初めての一人暮らしが不安」「入居までの流れを知りたい」「引っ越し費用について」など、一人暮らしをするうえで分からないことや不安なことがあればご相談をお受けいたします。希望者は学生寮の見学も可能です。

学費・奨学金制度について相談したい方へ

本校は、北海道からの認可校です。「日本学生支援機構」の奨学金や「日本政策金融公庫」、その他教育ローンのご利用方法などについてもお伝えいたします。
■ 詳細はコチラ >>

新型コロナウイルス感染症予防対策
のための取り組み

本校では、新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底し、オープンキャンパス等を実施しています。
また、WebやSNSを使ったオンライン説明会や個別相談も開催しています。どうぞ、進路にお役立てください。

  • 入館者の検温
    入館者の検温
  • 座席間隔を空ける
    座席間隔を
    空ける
  • 換気の徹底
    換気の徹底
  • マスクの着用
    マスクの着用
  • 消毒液の設置
    消毒液の設置
  • 校内の消毒
    校内の消毒

よくある質問

いろいろなことに興味がありすぎて、どの学科/コースを選べばいいのかよくわかりません。

学科名やコース名は、職種名を表しているのが基本です。だからといって、その職種にしか就けなくなるというわけではありません。あくまで目安だと考えて学科やコースを選んでください。また、本校は2018年4月より、最大で5コースの中から授業をチョイスすることが出来る「総合エンターテイメントコース」が開講されます。新コースをご検討いただくことも含め、ぜひ一度、体験入学にご参加ください。

遠方に住んでいるので、学校まで行けないのですが…

体験入学で定期的に無料バス送迎を行っています。各エリアからバスを運行していますので、ぜひご利用下さい。

体験入学や説明会ってどういう服でいけばいいですか?制服の方がいいのでしょうか?

体験入学や説明会へは私服でOKです。ダンスレッスン参加の方は着替えとシューズ持参、コンサートスタッフ体験を希望の方は動きやすい服装でお越しください。またギターやベースを志望の方は楽器をご持参ください。楽器がない方はお貸しいたしますので、ご予約の際にその旨をお伝えください。

体験入学に保護者も参加できますか?

ぜひ、ご一緒にご参加ください。学校のことをしっかり理解してご入学いただきたいと考えています。体験入学の全日程において、保護者のみなさまのために「保護者説明会」も開催しております。

体験入学に何度も参加してもいいのですか?

目標が決まるまで何度でも参加してください。先輩や先生とも仲良くなってください。中には10回以上参加して進路を決めたという先輩もいます。 また目標が決まったら「Myスクールプログラム(入学前授業)」で専門的な授業を受けることもできます。