本校の最大の特長は実践的なカリキュラム!その中心となるのが「産学連携プロジェクト」です。
企業や講師から寄せられる協力要請や企業課題を受け、実際にプロのクリエイターとともにプロの技術を間近で学ぶことで、実戦経験を重ねて即戦力を身につける。
業界とのつながりが深い本校だから実現できる教育プロジェクトです。
※姉妹校実績を含む
クローバーラボ株式会社は「ゆるドラシル」など大ヒットソーシャルゲームを手掛けたゲーム制作会社です。今回、企業プロジェクトとして「ゆるドラシル」に登場するキャラクター『ディース』のデザイン・バトルユニットの制作に取り組みました。最も評価の高かった作品は「ゆるドラシル」作中のイベント「想いは望走アンビション!」にて実装されました。
株式会社アルファコードはVR・AR・MR技術を活かしたソリューションビジネスや、ゲーム、スマートフォン向けサービスの開発・提供を軸に、最新技術を人の役に立つ確かな価値にしていく企業です。今回、企業プロジェクトとしてVR技術の特別講義と、学生のVRゲーム作品の審査にご協力いただきました。
株式会社セガゲームスは家庭用ゲーム機、PC、およびスマートデバイスに向けたゲームやデジタルサービスの企画・開発・販売・運営を行う会社です。今回、企業プロジェクトとして「ファンタシースターオンライン2 es」の武器を擬人化した、『ウェポノイド』のキャラクターデザインに取り組みました。武器のデザイン要素が活かされており、キャラクターとして華のある絵を目指して制作しました。今回は最優秀賞と優秀賞を選抜いただきました。
1994年に発売され、20年以上の歴史を持つ「THE KING OF FIGHTERS」に登場することを想定したキャラクターデザインに取り組みました。「KOF」がテーマと言うことで、出身国や格闘スタイルなどを任意で設定し、キャラクターデザインを行いました。アナザーコスチューム、必殺技なども考案しています。
大阪府警サイバー犯罪対策課では、インターネットの安全利用と犯罪被害の防止に役立てるための広報啓発用楽曲動画を制作しています。2017年には、全国の警察では初めての試みとなる、バーチャルアイドルの「初音ミク」を起用した啓発動画「Password」を発表しました。翌年、2018年には、滋慶学園グループの3校の学生が、大阪府警サイバー犯罪対策課の企画に応じて啓発用動画を制作。3月9日に、曽根崎署地下のコミュニティープラザにて発表となりました。
江崎グリコ株式会社の商品「ポッキー」と「プリッツ」のキャラクター、"双子の魔法使いリコとグリ"のキャラクター・デザインの提案を行いました。全国AEONグループ店舗(一部エリアを除く)で展開されたノベルティ・キャンペーンで採用されました。
初音ミクを取り巻く創作文化を発信するユーザー参加型文化祭“初音ミク「マジカルミライ 2019」in OSAKA”にてライブペイントを実施しました。
3Dクリエイター小林和史氏が生み出したロボットキャラクター『メカトロウィーゴ』のデザインバリエーションに取り組みました。今回選ばれたデザインは各企業、自治体とのプロモーション等に活用されていきます。