ゲーム・e-sports・AI・テクノロジー業界で活躍できるプロを育成するための専門学校

最新テクノロジーの仕事

ITコンサルタント

IT Consultant

ITコンサルタントとは?

ITコンサルタントとは、ITを活用して企業の課題を解決する専門家のことです。企業に寄り添い、経営戦略に基づいたIT戦略を立案し、システム開発の提案等をおこなうことで、企業の課題を解決していきます。

仕事内容

IT分野に精通している立場から、企業の経営を見直し、企業課題の解決にむけて助言や提案を行うことが主な仕事内容です。クライアントの立場にたって導入すべきシステムを考えるところから、運用・マネジメントまで、幅広く活躍しています。

① ヒアリング・分析

クライアントとの打ち合わせの中で、経営戦略、経営課題、現在導入済みのシステムや利用状況、現場での業務フローなど、詳細なヒアリングをおこないます。ヒアリング内容をもとに、分析を行い、ITで解決することのできる課題を特定していきます。

② 提案・プレゼンテーション

新システムの導入や改善すべき業務フローについて、クライアントへ提案プレゼンテーションをおこないます。ここでは論理立てて話すことのできるプレゼンテーション力が求められます。

③ マネジメント

プレゼンテーションを経て採用されたプロジェクトに対し、統括・推進をする役割を担います。完遂するまでの指揮をとり、クライアントの経営課題を解決するシステムの運用まで進捗管理をおこないます。

どうやってなるの?

ITコンサルタントになるためには、高いITスキルを習得しておく必要があります。そのため、企業でIT関連の業務にあたった経験を積む必要があります。例えば、システムエンジニアやプログラマーなどから、ITコンサルタントに転向することが多いです。まずは学生のうちからITに関する知識を身につけ、技術力を身につけておくことをおすすめします。 加えて、ITコンサルタントはクライアントの経営課題を解決するための提案をする必要があるので、様々な業界の動向についての知識が必要になります。

求められる能力

  • IT技術全般に関する知識や技術
  • クライアント企業の課題を正確につかむための理解力
  • 様々な業界の動向や経営の情報収集力

必要な資格・試験情報

ITコンサルタントとして活躍するために、取得を目指したい資格は、IT関連の資格「ITコーディネータ」や企業の経営戦略に関する知識を問う「中小企業診断士」などがあげられます。必ず取得しなければならないものではありませんが、知識取得のためにも勉強してみることをおすすめします。

TECH.C.SAPPOROには「AI・テクノロジー」の仕事を学べる環境があります!

おすすめイベント

イベントをもっと見る

最新テクノロジーの仕事

仕事図鑑一覧へ
Notice: Undefined variable: _menu in /mnt/webdata/homepage/www.sba.ac.jp/parts/footer.html on line 160 Notice: Use of undefined constant str - assumed 'str' in /mnt/webdata/homepage/www.sba.ac.jp/parts/footer.html on line 160